カメラレンズやカメラまわりのアクセサリーなど。
2010年04月26日 14時40分
G14-140mm、G20mmに続いて3本目となるマイクロフォーサーズレンズ“M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6”とその専用フード“LH-55B”が届きました。それぞれネットショップで約58000円と約4000円ちょっとです(2010年2月に注文)。
さっそくGH1に取りつけて電源を入れてみるも、画面に「レンズの装着をご確認ください」のメッセージが。設定の“レンズなしレリーズ”を確認してみたり、もう一度つけ直してみても消えません。あーだこーだやっていたのですがPanasonicのサポートページを見て、単純にレンズを繰り出せばよかっただけという事が分かり、自分のマヌケっぷりに呆れかえりました(汗)。この機構は“沈胴式”と呼ぶもようです。
本アップデートにより、本レンズ装着時、レンズ沈胴状態では『レンズの装着をご確認ください』とのメッセージが表示されますが、伸ばしていただくことにより メッセージが消え、正常にご使用いただけるようになります。http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.htmlより引用しました(2011年3月19日10時42分に取得)。
その操作に最初とまどいながらも、小さく軽いので気軽に持ち出せるレンズです…もっとも、まだまだ画角について理解不足ですが(汗)。
2010年11月05日 14時39分
注文していた“LUMIX G VARIO 100-300mm”が10月末に届きました。ネットショップにて約59000円(2010年9月)、これでマイクロフォーサーズレンズも4本目となります。
ほぼ同時期に発売された14mmのパンケーキレンズも気になったのですが、まずは扱える焦点距離の幅を増やすことが先なので我慢です。また、GH1の後継となるGH2も同じく気になったものの、こちらもガマンガマン…我慢です(笑)。
ズームリングを回した時は14-140mmレンズ以上にスコスコする気もしますが、この100-300mmと手持ちのレンズを全てあわせれば35mm判換算で18~600mmに相当する画角を扱えるようになりました。まだ何も撮っていないのにナゼだかレベルアップした気分になってしまいます(汗)。
2011年06月29日 19時57分
これは、HOLGA(ホルガ)という有名なトイカメラの写りを再現できるように作られたマイクロフォーサーズレンズです。メーカーのネットショップにて3000円ちょっとでした(2011年6月)。
自分自身、HOLGAなどのトイカメラを全く扱ったことが無いため調べてみると、その独特な写りは今も人気があるもよう。でも自分の場合、今回ネットニュースで知り「これをGF1に着けて眺めてみたいな~」という、写りと全く関係のない理由で欲しくなってしまったのでした(汗)。
このHOLGAレンズ。HOLGAカメラと同様にプラスチックでできているらしく、質感がGF1ボディのそれと随分かけ離れていて、GF1に着けると何だか微妙な感じになるでしょうか(笑)。でもこういった雰囲気を感じながら撮ったりするのも悪くないかもしれませんね。
また、このレンズと対応するレンズコンバーターを組み合わせることで、魚眼レンズやマクロレンズなどにもできるもよう。今回実際に撮れたものを見ると面白く、そしてお手ごろ価格というのもあって、レンズコンバーターもひととおり揃えて使ってみたくなりました。
2011年08月22日 01時05分
時期的にHOLGAレンズより前になりますが、このレンズも同じく「GF1に着けて眺めてみたい!」という理由だけで買ったものです(汗)。昨年つぶやいてしまうほど黒バージョンのがどうしても欲しかったので、ネットオークションにて約22000円で落札しました(2011年5月)。
現在GF1に着けるレンズの中ではイチバンのお気に入りです。
2011年08月22日 01時05分
自分にとって最優先で次に買わねばならないレンズとしては、まず真っ先にマクロレンズが思い浮かぶでしょうか(現在はNFD50mm/F1.4にチューブリングをつけて代用)。既にマイクロフォーサーズ用のマクロレンズはパナソニックから発売されているのですが、オリンパスからも年内に発表されるっぽいので少し待っているところなのです。そんなことから「それまでは他の単焦点レンズを増やしてゆこうかな~」なんて思っていた矢先、このレンズの発表があり勢いで注文してしまいました(汗笑)。ネットショップにて約53000円です(2011年6月)。
まだほとんど使っていないものの、フォーカスリングがすごく滑らかなのは良いですね。本当はレンズごとの性格や癖を活かして使い分けできれば、これを買った意味も出てくるかなといったところですが、まだそこまで気がまわらない自分なのでした(汗)。
2011年10月19日 02時33分
パナソニックから、電動ズーム機能などを搭載した標準ズームレンズが発売されました。
標準ズームレンズは、G3についてきたG14-42mmがあるので必要ないと思いつつ、そのコンパクトさに惹かれてつい注文(汗)。約36000円でした(2011年9月、ネットショップにて)。一緒に発売された望遠ズームのほうも気になりましたが、ガマンガマン(笑)。
軽く、かさばらないのでバッグに常備しておけて良いです。
2012年03月03日 16時48分
シグマから、マイクロフォーサーズ用第1弾となる標準域の単焦点レンズが発売されました。
“DP2 Merrill”のレンズ設計思想を取り入れているなど色々な特徴を持っているようですが、自分の場合、DG25mmと同じく勢いで注文してしまったものなので、そのへん全く意識していませんでした(汗)。ネットショップにて約18000円です(2012年2月)。
起動時にナゼか撮影可能になるまで少し待つ必要がある(G3、GH1、GF1との組み合わせで確認)ものの、動作音は静かで、見た目についてもDP2sのデザインが好きな自分には好みの外観でしょうか。これからシグマがどんなM4/3レンズを作ってくるのか楽しみになってきますね。
2015年02月01日 12時49分
[2015/01/30 SEKONIC C-700でLEDのRaを測定してみた : shindoのブログ http://shindo.exblog.jp/24072301/]
ほえ~、Pixelstickとな。https://twitter.com/sandmu963/status/531789674109358081 CGを使わない考え方が面白いですね。Arduinoで制御してる、と。http://gigazine.net/news/20140904-pixelstick/ E-M1のライブコンポジットなら手軽に試せそうです。これより小型のもあると良さそう。
ほえ~縦吊りなんてのもあるんですね。自分はというとG3にE-M1と、ずっと逆さ吊り…GH1の呪縛です(笑)。[これからのカメラストラップは縦吊りでいこう http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15711.html] @techtweet8 さん経由
LED使った照明もチラつくのあるようですね…知らなかった(汗)。http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/led-2588.html 蛍光灯と同じく関東圏は1/100秒で大丈夫みたいですよ~。http://kobys.sblo.jp/article/41508907.html [@uta_31 https://twitter.com/uta_31/status/522643102842896387]
パナソニック製ボディとの組み合せにおける動作改善が更新内容のようですね。[TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III [Model C001] ファームウェア アップデートサービス http://www.tamron.co.jp/support/firmware_c001_JPN/]
外光オートばかりでTTL自動調光のついた外付けフラッシュいまだに持ってない自分。フラッシュ自体それほど使うことが無いものの、GN40ながら小さくてE-M1にも丁度よさそう。 [イロイロできて2万円少々、高満足度のフラッシュ「i40」 http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140908_665276.html]
エクシールコーポレーションのゲルクリーナーペン。http://www.exseal.co.jp/products/cleaner/gelcleaner.html カメラレンズの掃除にも使えるとのことで、自分もちょと試してみたいですね。 [https://twitter.com/exsealco/status/491757110665826305]
[ライトスプラッシュ : shindoのブログ http://shindo.exblog.jp/tags/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/]
この前、純正品から紐付きのものに変えたM.ZD12-40mmレンズキャップ。やっぱりちょっと紐が気になる(汗)。ふと、キャップはずした時だけ紐で繋がっていればよいのでは?という考えになり、ためしにケータイストラップのパーツを使ってみた。http://961832.info/media/20140601/0001.mp4.html
M.ZD12-40mmの付属レンズキャップ。外側から着脱できないのが自分には少し使いづらいと感じたので、紐付きのUNX-9508に交換してみた。が、今度は内側からの着脱が以前よりしづらいと感じる(汗)。紐はフックでE-M1プレートに。
@961832p 無事届いた~。SUNWAYFOTOの小さなカメラプレートは、G3やGH1の電池蓋と干渉しないので気に入りました。アルカスイス互換だからKIRKのクランプとも問題なさそう。あとセーフティスクリューに対応しているのも良いですね。
セカイモンでカメラ関連グッズを落札。海外から買ったことほとんど無いから、ちゃんと届くのか少しだけ心配だ(汗笑)。気長に待つ。
2015年03月03日 04時45分
[うーん、ボケ味、どう考えてもAPDよりもDCだろっ! - So What? ~ 写真生活 http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1348.html]
[(インプレ2)M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO : - 光景彡z工房 - ◇ COLORS ◇ http://bluejet.exblog.jp/23366902/]
ほげぇ~!テレ端開放でもカッチリと。[M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 試写 : フォトン http://photonz.exblog.jp/20445343]
記念すべき1枚目。フォーカスはピリリと。ボケは自然だ。そして、酒に不足はない!(^^) pic.twitter.com/meyhHqKj1F— @h_m_ 2014, 11月 292014年11月29日 22時24分00秒にリツイート
そういやOLYMPUS M.40-150mm F2.8は今日だったか。届いた人いいな~。
[オリンパス 40-150mm F2.8 PRO をスタジオ撮影に使用したサンプル画像が登場 デジカメライフ http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2014/1015_01.html]
APDフィルタ。入れる位置も重要なのか。以前、フィルムを現像してフィルタを作り、レンズ分解して組み込んでる人をネットで目にしましたが、なるほど。[インタビュー:ボケへのこだわり――富士フイルム「XF 56mm F1.2 R APD」 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141029_671964.html]
いまどきのレンズを買うのはもうPROシリーズのみに絞って、あとはオールドレンズ集めに注力しようかな(汗)。 [オリンパス、「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」正式発表 - デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666781.html]
M4/3機では四隅が少しケラレるらしいのですが、ググってみたら自分でもまだ買いやすいお値段。ちょと気になるレンズです。 [Arriflex Cine-xenon 25mm f1.4 & 50mm f2:Cinemachic Eyes http://camerafan.jp/cc.php?i=293]
H8RXマウントのマクロスイター。気になってググるもマイクロフォーサーズ機では無限遠がでないようだ。かといってCマウントよりさらに埋もれさせたらシャッターやセンサーに接触しちゃうのかな。
アポタイゼーションフィルタ。以前インクジェットプリンタと、それ用のOHPフィルムで作れないかなと試したことありました。結果はグラデーションが全く再現されず失敗(汗)。 [富士フイルムがソニーのSTFに似たボケ味重視のレンズを開発中? http://digicame-info.com/2014/08/stf.html]
自分には未知の領域なものの先週末ちょろっと見に。隣のジャンクボディ(?)コーナーとともに凄い賑わっていました。こういうところで掘り出しものを探すのきっと楽しいでしょうね。 [@kiothunder https://twitter.com/kiothunder/status/504619698827169792]
最近オールドレンズに興味わいてきたから週末行ってこようかな~見るだけでも。http://www.camera.jp/ [「第6回新宿クラシックカメラ博」レポート - デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140822_663140.html]
ストーリー「カメラレンズ“SIGMA 30mm F2.8 EX DN”」と、そのギャラリーを追加しました。http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/#STORY20120303164801
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499399.html マクロレンズはオリンパスのが発表されてからどっちか選ぼうと考えていた自分ですが、これはマクロというか多機能レンズって感じで魅力的。防塵・防滴機構を備えた新ボディの噂もあるし、ひとまずDG45mmを選んでみようかな。
デジタルカメラ関連グッズにX14-42mm追加。 http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/#STORY20111019023301
エントリー「デジタルカメラ関連グッズ」内に、2つのストーリー(G14mm黒とDG25mm)および、そのギャラリーを追加しました。http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/
各ギャラリーへ画像を追加しました。 http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/gallery20110629195700/ http://961832.info/blog/my_usage_for_raw_development/gallery20100721200000/
ストーリー「カメラレンズ“HL(W)-PLG”(LUMIX Gシリーズ用HOLGAレンズ)」(エントリー「デジタルカメラ関連グッズ」内)と、そのギャラリーを追加しました。 http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/#STORY20110629195700
ストーリー「カメラレンズ“LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.”(H-FS100300)」のギャラリーを追加しました。 http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/gallery20101105143900/
エントリー「デジタルカメラ関連グッズ」内、ストーリー「カメラレンズ“LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.”(H-FS100300)」を追加しました。 http://961832.info/blog/goods_for_digital_camera/#STORY20101105143900
最新コーティングのレンズは逆光耐性があってフレアが出にくく、暗いところがより暗くなる。それがいい場合もあるだろうけど、画面全体がハイコントラストになりすぎるきらいがある。やっぱフレアがダメなんじゃなくてセンス良いフレアが出すことが重要、なんじゃない かな。
— @tomokiwa 2015年01月06日2015年02月04日 03時49分58秒にリツイート
ゴーストはわざと出したいってことは多いけど、フレアはだいたい嫌われてることが多いよね。でも絵を描いてるとフレアを描くのが雰囲気出すときに重要だったりするし、やっぱ写真でもフレアコントロールのセンスが問われるのかもなー。
— @tomokiwa 2015年01月06日2015年02月04日 03時49分41秒にリツイート