ハードウェアに関する、ごちゃ混ぜメモです。
2014年06月03日 18時04分
まず先に電源用USBケーブルを繋いで、少し待ってからデータ用USBケーブルを繋ぐことで、今のところ回避できている感じ。ワンケーブルというわけにはいかなくなったが、コンセントを使わずにミラーリング対応しているのはやっぱり嬉しい。とはいえデータのことを考えればHDDは買いなおしか…。
今年から使い始めたCR-H212。あいかわらずカッコンカッコン鳴って認識してくれない場合がある(汗)。初回接続時は特に多い。HDD起動時は普段より大きな電気が必要らしいので、そのせいなのかもしれない。もっと消費電力の低いHDDを選ぶ必要がありそう。
@961832p バスパワーで動かしているCR-H212。作業中、突如カッコンカッコン鳴りだした(笑)。昨日のことだ。電源ケーブルを繋げるとおさまる。電圧不足?使用環境や個体差もあるかもしれない。もっとHDDやUSBハブも吟味すればよかった。データには異常無く、ホッとしました。
そろそろハードウェアRAIDユニットを交換したいな~、と CineRAID CR-H212 を購入。中身のHDDは TOSHIBA MK3265GSX にした。現在テスト中。バスパワーで動くのは嬉しいが、8年ほど使ってきた Accusys ACS-7510 から乗りかえられるか。
2015年07月21日 01時18分
帰ってきたはいいが、閉めきった部屋の温度計は38℃を指している。常時稼動しているNASのファンもフル回転、今まで聞いたことのない轟音をあげていた。
データ移動の際、一時的な退避場所として使っていた新しい3TBハードディスク4台は、現在NASのバックアップ用に使っています。NASに用意されたバックアップ機能は使わず手動ですが(汗)。FastCopyのコマンド書いたBATファイルを作り、気が向いたときに同期モードでバックアップ。
[ASCII.jp:ReadyNASをiSCSIストレージとして活用してみる http://ascii.jp/elem/000/000/968/968743/]
ほえ~、LANカードのファームウェア書き換えで安価にイニシエータ内蔵とな。CPU負荷が減るみたい。読み書き速度は変わるのかな。[Intel Gigabit CT Desktop Adapter を iSCSI HBA として利用する http://www.maruko2.com/mw/Intel_Gigabit_CT_Desktop_Adapter_%E3%82%92_iSCSI_HBA_%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B]
iSCSIドライブ、LANカードとNASのジャンボフレームを有効にしてみると、読み書き速度が以前(https://twitter.com/961832p/status/546617653339504640)より少し改善。100MB/sくらいまでいかないかな~って、無理か(汗)。
昨年末から始めたデータ移動、作業はほぼ完了。RAID5のNAS2台へ入れた古い2TBハードディスク8台が、約3TBの論理ドライブ4台へと生まれ変わりました。
調子にのって、あーだこーだやってたらぶっ壊れました(笑)。iSCSIを説明しているサイトを見てまわっても、やっぱり1対1が基本みたいですね。 [@neko_marui https://twitter.com/neko_marui/status/547045882193924096]
iSCSI、あれから2台でアクセス繰り返して壊れたのか、いつのまにか一部ディレクトリが開けなくなってる(笑)。複数のイニシエータから接続はできるが、同時アクセスはやはり危険っぽい。これからは1対1を厳守。とりあえず再フォーマットしてデータ移動やりなおそう。もう寄り道しない(汗)。
とはいえローカルドライブと同じ扱いなので、複数PCの同時アクセスは避けたほうがいいのかもしれません(汗)。 [@neko_marui https://twitter.com/neko_marui/status/546654792647335936]
許可すれば複数PCからでもアクセスは大丈夫ですね。ためしにノートPCも登録して2つのPCから同じ動画ファイルの同時再生ができました。あと試してはいませんが同じファイルへの同時書込もどうなるのか気になります。[@neko_marui https://twitter.com/neko_marui/status/546630354346319872]
部屋のネットワーク環境を一部ギガビット対応に。6年前のPCだが幸いにもオンボードLANは対応していた(GA-EP45T-DS3R)。なので追加したのはハブとカテゴリ6ケーブルのみ。本来もっと速いらしいが、ひとまずデータ移動を再開する。
新しく増やした4ベイNAS、iSCSI対応だったので試してみる。自分には懐かしい響きのSCSI、これのネット版がiSCSIらしい。Win7付属のイニシエータで普通のドライブのように扱えるのは便利。ただ、部屋にあるネットワーク機器がいまだ100メガビットのままなので少し遅い(汗)。
これでようやく空っぽにできた4台のハードディスク。中には5年くらい前からのもあって、単体で使うのはちょと怖い。なので4ベイNASに入れてRAID5で動かすことに。これで6TBのストレージになるも、また長いフォーマット作業がガリガリ始まった(笑)。
データ移動、2TB4台にあるデータを3TB2台にあーだこーだ詰め込もうとするも、けっきょく無理だった(汗)。あと200GBほどだったのだが。しかたないのでこれはノートPCへ一時置くことに。
データの移動、ケチらず3TBもう1台買っとけばよかったと後悔(汗)。まだ先は長い。
金曜に買った3TBハードディスク2台、フォーマットとクラスタスキャンが終わった。はじめ2台一緒にやったら片方なぜか失敗で1台やり直し(汗)。これからデータの移しかえだ…長い。 [https://twitter.com/961832p/status/543374368600895488]
帰る前にハードディスク買わねばならないのだった。ヨドバシカメラ22時までやっててこういうとき助かります。
そろそろハードディスク増やそう。今だと3テラバイトがお手頃なのかな。ついでにストレージまわりも整理せねば。…面倒だ。
2017年05月18日 05時20分
部屋のPC、Memtest86+かけたらメモリ(1GB片面実装)4枚の内1枚に異常あり。交換ついでに容量UPだ~と、4GB片面2枚を挿すもリブート地獄。この古マザボは高密度タイプがダメだった。2GB両面はOK。2GBと1GBを2枚ずつ挿し再テスト、今度は6回繰り返しても異常なし。
CPUクーラー交換後、x264でエンコード時間およそ90秒ほど試してみると、60度までならずに完了しました。そしてすぐ40度台へ。これが交換前では、始めるやいなや即90度を超え、警告音が鳴り響き、ソフトウェアクーラーBESで使用率6割にしてようやく落ち着くという感じでした(汗)。
2年ぶん積もったホコリと、もしかしたらファンの劣化もあるのか、何も作業してなくても60度超えだったCPU温度。CPUクーラー交換後は40度台にまでなりました。
CPUクーラーは、ファンの回転音が耳につくようになってきました。これも電源ユニットと同じく8年経つので交換しとこうかな~と、CPU付属のクーラーからShuriken Rev.Bに。とても静かです。交換の際、マザーボード裏に補強プレートあるのを忘れていてピンが穴に入らず焦りました。
電源ユニット、昨年あたりからパソコン起動すると一定の間ブルースクリーン頻発する症状が。なのでWindowsをシャットダウンせずに毎週再起動しながらしのいできました(汗)。最初だけ不安定なのは電源まわりかな~と、EMD525AWTからSSR-550RMSに交換。今のところ症状なし。
交換後を撮るの忘れてしまった……また開けるの面倒だから今度にしよう。
据え置きパソコンの中がホコリでまた凄いことになってきた…って、およそ2年ぶりだから当たり前か(twitter.com/961832p/status…)。面倒だけどもバラして掃除。ついでに電源ユニットとCPUクーラーを交換。
錬金術師が作るホムンクルスっぽさがあって、なんだかワクワクしますね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9 そのまま置いとくだけでも雰囲気スゴそう。[Gatebox http://gatebox.ai/] http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/15/news072.html 経由
プロバイダからの通知書をあーだこーだと探しだし、ようやく新ルーターの設定が終わりました…なんだか凄く時間を無駄にした感が(汗)。回線速度は上下とも60Mbpsくらいなので問題なさそう。ひとまずこれで様子見。
ポチったルーターが近くのコンビニに届いたので、先ほど受け取りに行った。部屋に戻る途中、そういえば回線のパスワードとかが載ってる紙どこだったかな~と今頃になって気づく(汗)。なんといっても10年前に1度設定したっきりなのだ。こういう書類はまとめておけばな~とつくづく思う。探さねば!
メイン回線のルーターも、いよいよヤバくなってきました。もう10年くらい使っているのですが、最近は突然ネットに接続できなくなる事がちょこちょこ。今はほぼ毎日発生するように…電源入れなおせばまた繋がるものの、こうも頻繁だと面倒。別ので様子見ようと、使い慣れてるマイクロ総研のをポチり。
この警告音を聞いたら自分は無駄に慌ててしまいそう(汗)。[Raspberry Piでパトランプを作成① | サバカン屋テックブログ http://www.skyarch.net/blog/?p=444]
世話している感が欲しいというのは、なんだか分かる気がします。[Raspberry PI と Hubot で観葉植物の水やりを自動化する - Atsushi Nagase http://ja.ngs.io/2014/08/02/watering-pi/] @techtweet8 さん経由
パソコンの中、ホコリでいよいよヤバくなってきたので年末というのもあって掃除した。といっても、ゴミをブロアで吹き飛ばすだけなのだが。なんでかパーツやケーブルをはずす時より、元にもどす時のほうが面倒に感じる(汗)。
インターネットやるのはギガビット非対応のでも特に不満は無いけど、そろそろ新しいルーターに換えたい思いも。 [最大1,733Mbpsの超高速無線LANルーターが発売、HDD増設用のeSATAあり - AKIBA PC Hotline! http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141222_681300.html]
自環境ではヤマハやリンクシスのルータ使ってきてますが、量販店などでたくさん並んでるのを見ると、どれでも一緒なんじゃ?と思えてきちゃいますよね(汗)。違うみたい。[ルーターから流出した1500人分の接続ID、プロキシサーバー業者が悪用 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141121_677234.html]
モニタも5K解像度の時代なのか~なんだか凄そう。アップルMacintoshは学生のころ実習で使ったのが最後だったかな。なにかのお絵かきソフトだった。
十数年ぶりにドライヤーを交換した。自分の場合、ただ髪が乾けばいいので特にこだわりは無い。それでも、風量同じなのに音が静かになっていたのにはちょと嬉しい。
横なら自分もやったことありますが、記事みたいに縦に並べたことは無いですね。けっきょく自分には必要なかったようで、ほどなくして1台に戻りました(汗)。 [縦型デュアルモニター化:作業効率向上へのあくなき情熱 | ポンコツカメラBlog http://blog.ii-tripod.com/?eid=1182084]
なんか寝ながらアニメ見たくなってきます(汗)。アームとかでテレビ位置も考えないとだめか。 [【藤本健のDigital Audio Laboratory】第599回:寝ながら聴ける“枕型スピーカー”の仕組みを聞く - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140707_656683.html]
先週末、増やしたRAIDユニットの中身用にと2TBハードディスクを2個ほど買いにゆくも中々見つからない。しかも以前買った同じ型のが倍の値段にもなってた(笑)。店員さん曰く、タイでおきた洪水の影響で今は供給不足状態。解消されるのは来年春頃だろうとのこと…ぜんぜん知らなかった(汗)。
[記事更新 2016/10/20 02:26] 技適マーク関連の件で総務省関東総合通信局に電話して色々聞いてみた bucci.bp7.org/archives/35227— @buccimoni
“俺の嫁”召喚装置「Gatebox」実現へ、技術ゼロから挑んだIoTベンチャー 「選ばれしオタクに届けたい」 (1/5) - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/… 筐体の中でのみ生きてる?って、ホムンクルスみたい…— @maplezuki
ダイバーシティアンテナってずっとなんか台場的なシャレオツなシステムを搭載したアンテナだと思ってた— @Keznx 2015年07月04日2015年07月05日 16時14分03秒にリツイート
ラズパイ実用(?)例で一番これがかわいくて好き
— @AntiBayesian 2015年02月04日
http://a4p.me/raspberry-pi/2015年02月05日 18時35分18秒にリツイート